8月16日の午前中は大分市コンパルホールで
ドイツ在住UEFAライセンスA級保持者中野吉之伴さんの
サッカークリニックを開催しました。
同氏のサッカークリニックを大分で開催するのは3回目。
今年は初めて対象カテゴリーを中学生にして実施しました。
クラブチームに所属する選手、部活動の選手ら26人が参加。
また、2名の指導者も参加してくださいました。
毎回のことですが、中野さんが用意するグリットやオーガナイズは
選手が常にイメージして考え、
未来を予測して常に動き続けなければならないように設定されています。
この経験をすることで、
サッカーというスポーツがそもそもどんなスポーツなのかに気づき、
そのスポーツを楽しみ成立させるために、
どんな動きが必要なのかを考え始めるようにプログラムされています。
毎回のことながら、参加した選手たちの反応、発生する現象、
それぞれの思考の変化などの全てを観察できるのが、ファシリテーターでもある
私の楽しみです。
今後も、ぜひ多くの選手や指導者に、中野さんの指導を体験していただきたいです。
同日の18時からは大分市西大分かんたん公園内にある
ブリックブロック で、
46年の育成指導経験者で、元日本代表監督イビチャ・オシム氏の下、
育成指導部長を務めていた育成指導者
池上正コーチの出版記念公開トークセッションを開催しました。
こちらの主催は、このホームページ内に間借りしてホームページを開設している
一般社団法人大分スポーツサロンA-ブリッジ。
池上氏を招いてのイベントは、今回で二回目。
同氏が出版したばかりの本
「認知・判断・実行の回路を繋ぐジュニアサッカートレーニング」
の内容や、その回路を育む理想の教育をしている気にの例や考え方などを
ビデオやスライドを交えて紹介していただきまhした。
参加者は、クラブチーム、スポーツ少年団、他競技の指導者や、
教員、ジュニアサッカー選手、保護者、一般企業の方など、
多岐にわたりました。
「お話が聞けて良かった」「自分の指導にも自信が持てた」などの感想が多く、
嬉しく思いました。
8月16日の午前中は大分市コンパルホールで
ドイツ在住UEFAライセンスA級保持者中野吉之伴さんの
サッカークリニックを開催しました。
同氏のサッカークリニックを大分で開催するのは3回目。
今年は初めて対象カテゴリーを中学生にして実施しました。
クラブチームに所属する選手、部活動の選手ら26人が参加。
また、2名の指導者も参加してくださいました。
毎回のことですが、中野さんが用意するグリットやオーガナイズは
選手が常にイメージして考え、
未来を予測して常に動き続けなければならないように設定されています。
この経験をすることで、
サッカーというスポーツがそもそもどんなスポーツなのかに気づき、
そのスポーツを楽しみ成立させるために、
どんな動きが必要なのかを考え始めるようにプログラムされています。
毎回のことながら、参加した選手たちの反応、発生する現象、
それぞれの思考の変化などの全てを観察できるのが、ファシリテーターでもある
私の楽しみです。
今後も、ぜひ多くの選手や指導者に、中野さんの指導を体験していただきたいです。
同日の18時からは大分市西大分かんたん公園内にある
ブリックブロック で、
46年の育成指導経験者で、元日本代表監督イビチャ・オシム氏の下、
育成指導部長を務めていた育成指導者
池上正コーチの出版記念公開トークセッションを開催しました。
こちらの主催は、このホームページ内に間借りしてホームページを開設している
一般社団法人大分スポーツサロンA-ブリッジ。
池上氏を招いてのイベントは、今回で二回目。
同氏が出版したばかりの本
「認知・判断・実行の回路を繋ぐジュニアサッカートレーニング」
の内容や、その回路を育む理想の教育をしている気にの例や考え方などを
ビデオやスライドを交えて紹介していただきまhした。
参加者は、クラブチーム、スポーツ少年団、他競技の指導者や、
教員、ジュニアサッカー選手、保護者、一般企業の方など、
多岐にわたりました。
「お話が聞けて良かった」「自分の指導にも自信が持てた」などの感想が多く、
嬉しく思いました。
からだの動きLABO
成長期の体の変化に対応した「からだの動き」を磨こう!
スポーツキャリアの積み重ねと継続を「からだの動きを知る」ことでサポート。
ジュニアアスリートの自信と笑顔を守ります!
電話番号:080-5207-7787
受付時間: 9:00~20:00(応相談)
所在地 : 大分県大分市緑ヶ丘 アクセスはこちら