大分市緑が丘の焼き杉に囲まれたコンディショニングスタジオ。大分市街地かから車で30分。さまざまな競技のジュニアアスリート(小学生~高校生)の競技動作動づくりや、社会人の姿勢改善と日常動作改善をサポート。スタジオを拠点としたスポーツ、カルチャーイベントも開催からだの動きLABO

受付時間: 9:00~20:00(応相談)  

  1. トピック
 

トピック


2024/11/27
スポーツに頑張る子どもを隠れ疲れから救うセミナー
「朝食と補食」編 の開催が近づいてきました。

このテーマ、「うちの子には関係ないかも」と思っている保護者の皆さん、
ちょっと、次の項目に思い当たることはないですか?

〇小学生や中学生で疲労骨折をしているスポーツ少年少女を知っている
〇食が細いのにいつも動き回っているスポーツ少年少女を知っている
〇練習が夜遅くまであって、朝食をしっかり摂れていない
〇お子さんの体が大きくなりはじめてから記憶力の低下や
 学習・運動意欲が低下したのが気になる

IOC(国際オリンピック委員会)の専門委員会が提唱している
アスリートの健康とパフォーマンスに悪影響を及ぼす状態の一つに、

REDs(relative energy deficiency in sport)=相対的エネルギー不足症候群

があります。
人間は、生命を維持するエネルギー、生活活動を行うエネルギーが基本的に必要ですが、
スポーツをする場合は、これに加えて、スポーツで消費するエネルギーの補給が必要です。

さらに、成長期の子どもたちは、自分の体を大きく強くするためのエネルギーも必要で、
これが慢性的に不足してしまうと、疲労骨折や意欲の低下などに繋がってしまいます。

注意すべきは、すぐに症状が表面化する場合と、長年気づかずに過ごすことで、
成人後の体に、悪影響が出てしまうケースも多くあります。

骨粗しょう症のリスクや、パフォーマンスに必要な機能低下(伸び悩み)、
食事で得たエネルギーを取り込みずらい循環、精神的な落ち込みなど、
賞状の重さに個人差あるものの、REDsの影響だとは気づかない
からだの不調に見舞われてしまうアスリートは想像よりも少なくありません。

今、お子さんたちは、たくさんの習い事や、スポーツ活動などで、
自覚もないままに疲労を抱えています。

本来は、成長の度合いに合わせて、適正な活動量に調整して、来るべき、
充実期(身長が止まって約2年後くらい)に向けた体づくりと
夢や目標設定を行っていくのが理想です。

もし、それがどうしてもかなわないとして、
せめて、不足しているエネルギーを子どもたちに補給してほしい!!というのが、
今回のセミナーの主旨でもあります。

これは、実践あるのなんです。
12月14日、ぜひ、お子さんを隠れ疲れから救いうために、一緒に
「補食プランニングシート」をつくりませんか?

今回、REDsに関する情報は、
一般社団法人日本スポーツ栄養協会の公式情報サイト
「スポーツ栄養Web」
に掲載されている内容を参照にしています。

が、実は、私自身が大学生の頃にこの状況に陥った選手のひとりであったことから
皆さんのお子さんのリスクを軽減し、本来の明るさと活発さを守ってあげたいと思い
開催するセミナーです。

多くの方のご参加をお待ちしています。






2024/11/13
  今のお子さんたちはとても忙しい。

  習い事、塾、スポーツ活動などで1週間があっという間です。

  学習のカリキュラムも年々増加傾向にあり、

  からだも脳もフル回転です。

  その上、SNSの普及で、視覚から情報はあふれんばかり。

  24時間では足りないくらいの生活になっているお子さんも多いのでは?

  そのお子さんの忙しさに伴って保護者も大忙しです。

  そんな状況を受けて、スポーツの現場では、

  調べてはいない隠れ貧血や、
  調べても専門的な知識が乏しいと発見しづらい隠れ貧血のお子さんが
  想像以上に多くなっています。

  また、成長期には個人差があり、知らぬ間にエネルギー不足で
  疲労しているお子さんも少なくありません。

  子どもたちはスポーツが大好きで、その取り組みを認めてもらいたいと
  いつも頑張っています。

  頑張れないときには、必ず理由があります。

  今回、そんなお子さんたちを隠れ疲れから救おうと専門家を招いた
  セミナーを開催することにしました。

  お子さんの持つ本来の明るさやパワーの発揮をサポートするために、

  専門家と繋がりを持ち、知識を実践していきませんか?


       第1弾は、
  保護者のお悩みが多い“朝食”とお子さんが苦心している“補食”がテーマ。

  講師に、㈱KAGO食スポーツ取締役で、クラブチームや部活動に頑張る
  多くのお子さんたちを食でサポートする公認スポーツ栄養士
  
  長島未央子さんをお招きします。
  ご自身も、小5、小3、2歳のお子さんの子育て奮闘中。

  ぜひ、ご家族でご参加ください。
  (※参加費はすべて1家族単位)

  会場は大分市緑が丘にある からだの動きLABO
  会場参加の申し込みは https://forms.gle/ApfDJcGLLsUVMJQe9

  オンライン参加の申し込みは https://peatix.com/event/4200442

  会場参加の締め切りは12月12日(木)です。

  ともに学びましょう。

  

  
  
  
 
 

 からだの動きLABO 

成長期の体の変化に対応した「からだの動き」を磨こう!

スポーツキャリアの積み重ねと継続を「からだの動きを知る」ことでサポート。

ジュニアアスリートの自信と笑顔を守ります!

電話番号:080-5207-7787

受付時間: 9:00~20:00(応相談) 


所在地 : 大分県大分市緑ヶ丘  アクセスはこちら