大分市緑が丘の焼き杉に囲まれたコンディショニングスタジオ。大分市街地かから車で30分。さまざまな競技のジュニアアスリート(小学生~高校生)の競技動作動づくりや、社会人の姿勢改善と日常動作改善をサポート。スタジオを拠点としたスポーツ、カルチャーイベントも開催からだの動きLABO

受付時間: 9:00~20:00(応相談)  

  1. トピック
 

トピック


2024/11/13
  今のお子さんたちはとても忙しい。

  習い事、塾、スポーツ活動などで1週間があっという間です。

  学習のカリキュラムも年々増加傾向にあり、

  からだも脳もフル回転です。

  その上、SNSの普及で、視覚から情報はあふれんばかり。

  24時間では足りないくらいの生活になっているお子さんも多いのでは?

  そのお子さんの忙しさに伴って保護者も大忙しです。

  そんな状況を受けて、スポーツの現場では、

  調べてはいない隠れ貧血や、
  調べても専門的な知識が乏しいと発見しづらい隠れ貧血のお子さんが
  想像以上に多くなっています。

  また、成長期には個人差があり、知らぬ間にエネルギー不足で
  疲労しているお子さんも少なくありません。

  子どもたちはスポーツが大好きで、その取り組みを認めてもらいたいと
  いつも頑張っています。

  頑張れないときには、必ず理由があります。

  今回、そんなお子さんたちを隠れ疲れから救おうと専門家を招いた
  セミナーを開催することにしました。

  お子さんの持つ本来の明るさやパワーの発揮をサポートするために、

  専門家と繋がりを持ち、知識を実践していきませんか?


       第1弾は、
  保護者のお悩みが多い“朝食”とお子さんが苦心している“補食”がテーマ。

  講師に、㈱KAGO食スポーツ取締役で、クラブチームや部活動に頑張る
  多くのお子さんたちを食でサポートする公認スポーツ栄養士
  
  長島未央子さんをお招きします。
  ご自身も、小5、小3、2歳のお子さんの子育て奮闘中。

  ぜひ、ご家族でご参加ください。
  (※参加費はすべて1家族単位)

  会場は大分市緑が丘にある からだの動きLABO
  会場参加の申し込みは https://forms.gle/ApfDJcGLLsUVMJQe9

  オンライン参加の申し込みは https://peatix.com/event/4200442

  会場参加の締め切りは12月12日(木)です。

  ともに学びましょう。

  

  
  
  
 
 

2024/06/17
これは1991年当時のある記事からの抜粋

 ードイツ(旧西側)では、国民の約69%がスポーツを行い、
  約35%の人が1中間に1回以上、定期的にスポーツを行っているー

 東京都に当時あった福岡スポーツ研究所の当時の主任研究員佐藤由夫氏の
 執筆文。この続きを紹介すると、

 ーこのように、実質的な参加者が多い理由として、国民一人ひとりの
  自覚の高さ4,質、量ともに充実した施設、開かれた地域スポーツクラブの存在、
  資質の高い指導者の配置、綿密な計画に基づく「トリム運動」の推進などが
  挙げられるー

  実は現在、成人のスポーツ参加率では、日本はドイツをわずか3%ではあるものの
 追い越している。様々な社会的背景による健康志向の強まりや、公共・民間施設の充実、
 働き方思考の変化などが後押ししているようだ。
 (※笹川スポーツ財団スポーツライフ・データ2022より)

 私が注目しているのは、

 ○開かれた地域スポーツクラブの存在
 ○資質の高い指導者の配置
 ○綿密な計画に基づく「トリム運動」

 ハードよりもソフトの部分、その長年の積み重ねの方だ。

 そして、その枠組みは、確かに指導者の指導に多大な影響を及ぼす。
 私が、ドイツ在住の日本人育成指導者の中野吉之伴さんをお招きする一つの理由は
 そうした背景の中で、それこそ育まれ醸造されたコーチングを参考にするためだ。

 勝ち負けや評価が先になると、人は委縮し、警戒し、結果として脳科学的にも脳の動きも
 フリーズする。

 どんなコーチングが、自然と人の体を動かし、自ら考え始めるシチュエーションを創るのか?
 そのヒントを、歴史に育まれたドイツのグラスルーツ仕込みの指導から、
 自活的に感じ取りたいし、多くの保護者に感じ取る機会を設けたい。

 8月12日(月)、3連休の最終日。ニュートラルな心で、ぜひ、実体験していただきたい。
 
 

2024/06/11
今年で中野吉之伴さんを大分にお迎えするのは3度目。
昨年は、指導者向け座学で
「せかさず芯を育むドイツサッカーの極意を学ぼう」を開催。
サッカーだけではなく、野球、テニス、陸上競技、レスリングなど様々な分野の指導者が集った。

今年は、一昨年の第1回に続くクリニック。
日本ではまずスキル獲得に重きを置くジュニアアスリート年代の育成指針と異なる
ドイツの育成の極意を小学校5・6年生のカテゴリーで体験してもらう。

今回は共同開催。
大分の地でスポーツを盛り上げようと昨年起業した(株)YOUPLASさんとタッグを組む。

このイベントを通してのビジョンなどを今後、ブログで紹介していく。

2024/03/17
  からだのうごきLABO
 オリジナルTシャツが完成しました!

 グループレッスン参加者の皆さんはすでに
 お買い上げいただきました。
 ありがとうございます。

 また、4月からスタートする
 社会人スポーツアスリート対象の
 パーソナルコンディショニングお試し会
 参加者の中から抽選で3名様に
 お好きな色の同Tシャツをプレゼントいたします。

 


2024/02/21
  
  4月13日土曜日と14日日曜日に、

 大分市宮崎の ヒマラヤ コムボックス大分店で
 AI姿勢分析 シセイカルテ の体験会を開催します。

 主な対象者は、
  ○ジュニアアスリート(小・中・高校性)
  ○社会人のスポーツ愛好者    です。

 自分の体の状態・状況を可視化することで、

 ◇ 取り組む練習内容の具体化に繋げる
 ◇ ケガの予防に繋げる

 などのきっかけにしてほしいと思います。

 会場は、同店のイベントスペース。 
 今回は1日24名限定無料で行います。

 予約はヒマラヤ コムボックス大分店 0975-68-8670 まで。


    

<  1  2  3  >  

 からだの動きLABO 

成長期の体の変化に対応した「からだの動き」を磨こう!

スポーツキャリアの積み重ねと継続を「からだの動きを知る」ことでサポート。

ジュニアアスリートの自信と笑顔を守ります!

電話番号:080-5207-7787

受付時間: 9:00~20:00(応相談) 


所在地 : 大分県大分市緑ヶ丘  アクセスはこちら